• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

樹状細胞枯渇モデルを用いた歯の再植後の幹細胞・樹状細胞間相互作用の解明

Research Project

Project/Area Number 25K13040
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57030:Conservative dentistry-related
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

佐野 拓人  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 助教 (90880592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 康男  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (40267266)
大島 勇人  新潟大学, 医歯学系, 教授 (70251824)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords歯髄 / 象牙芽細胞 / 樹状細胞 / マクロファージ / 幹細胞
Outline of Research at the Start

歯の再植後の歯髄治癒過程には、象牙芽細胞が再生し歯髄腔内に象牙質形成が起こる場合と、歯髄が骨様組織に置換される場合がある。再植歯の予後を良好にするためには、象牙芽細胞を再生させ、象牙質形成を誘導することが重要である。歯の損傷後の象牙芽細胞再生には、歯髄静的幹細胞に加えて樹状細胞・マクロファージが重要な役割を担っていることが示唆されている。しかしながら、歯の再植後の歯髄静的幹細胞の増殖・遊走・象牙芽細胞分化にこれらの細胞がどのように関わっているのかには不明な点が多い。本研究では、歯の再植後の象牙芽細胞再生における樹状細胞・マクロファージの役割の解明を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi