• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

リオッセオインテグレーション効果を付与した新規デブライドメント法の開発

Research Project

Project/Area Number 25K13077
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57040:Regenerative dentistry and dental engineering-related
Research InstitutionOsaka Dental University

Principal Investigator

馬場 俊輔  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40275227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森永 健三  大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (10509061)
橋本 典也  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20228430)
本津 茂樹  近畿大学, 生物理工学部, 研究員 (40157102)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
KeywordsEr:YAGレーザー
Outline of Research at the Start

Er:YAG レーザーでのデブライドメントが、照射出力を上げることで除去効率は高めるが、インプラント本体の変色や熔解など表面性状が大きく変化することを明らかにした。そこで、Er:YAGレーザー光でインプラント表面組成である酸化チタンを、口腔内でチタンインプラント上に直接堆積できる口腔内Er:YAGレーザーデポジション(Er:YAG-PLD)法を発案する。Er:YAGレーザーによりインプラント周囲炎で露出したインプラントのデブライドメントを行うとともに、同レーザーによるPLD法でインプラント体表面の損傷部を酸化チタン膜で回復し、リオッセオインテグレーション効果を付与することが可能となる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi