• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

RCT of oral appliance therapy and cognitive behavioral therapy on sleep bruxism.

Research Project

Project/Area Number 25K13087
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

築山 能大  九州大学, 歯学研究院, 教授 (10236870)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 郷資  九州大学, 大学病院, 助教 (10803463)
木原 優文  九州大学, 大学病院, 准教授 (40419536)
荻野 洋一郎  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (50380431)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords睡眠時ブラキシズム / オーラルアプライアンス療法 / 認知行動療法 / グラインディング / クレンチング
Outline of Research at the Start

睡眠時ブラキシズムに対して、歯科臨床ではマウスピース(オーラルアプライアンス)療法や日中の歯の接触習癖の改善やストレス緩和などの目的で認知行動療法が行われている。しかし、これらが睡眠時ブラキシズムのうち、いわゆる「歯ぎしり」または「くいしばり」のいずれに効果があるのかについて詳細に調査した報告はみられない。そこで、睡眠時ブラキシズムを有する対象者にオーラルアプライアンス療法または認知行動療法を適用し、咀嚼筋の筋活動(アゴの筋肉の活動)を測定するランダム化比較試験という形式の臨床研究を行い、睡眠時ブラキシズムの減弱効果を「歯ぎしり」と「くいしばり」に分けて細かく判定する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi