• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新視点からの義歯性カンジダ症の病態解明―ディスバイオーシスとカンジダリシン―

Research Project

Project/Area Number 25K13095
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionAsahi University

Principal Investigator

花岡 麻里子  朝日大学, 歯学部, 助教 (80999475)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 引頭 毅  朝日大学, 歯学部, 教授 (10360918)
森 大気  朝日大学, 歯学部, 助教 (10743544)
堂前 英資  朝日大学, 歯学部, 講師 (50454559)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsカンジダリシン / 口腔カンジダ症
Outline of Research at the Start

義歯性カンジダ症は超高齢社会の我が国で重要な口腔粘膜疾患である。本症は義歯に発生するデンチャープラーク(DP)が主因となるカンジダ症で、通常の知見では正確な病態把握が困難である。本研究では、カンジダ属真菌が産生するペプチド毒素「カンジダリシン(Clys)」の義歯性カンジダ症における病因的役割を解明する。Clysは口腔カンジダ症の主要な病原因子であり、腸管ではディスバイオーシスを引き起こすことが報告されている。DP形成過程をディスバイオーシスの観点から再検討し、Clysの役割を特定することで病態理解を刷新し、新規予防・治療法開発の基盤構築を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi