• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

付加製造技術で製作したチタン製補綴装置の摩耗挙動

Research Project

Project/Area Number 25K13113
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionTokyo Dental College

Principal Investigator

服部 雅之  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (10307390)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords付加製造 / チタン / 摩耗特性 / 歯科用金属 / 歯冠修復材料
Outline of Research at the Start

三次元積層造形技術は、三次元データから高付加価値を付与する複雑形状を自動的に直接製造する付加製造技術である。従来の鋳造技術に代わる新たな製造技術として、コバルトクロムやチタンの金属粉末による積層造形法が急速に普及拡大してきた。しかし、鋳造技術で製作した場合と比較して、いずれの金属においても金属組織が積層方向に対する向きによって異なるため、引張強度等の物性に異方性が現れる。本課題は、付加製造技術で製作した補綴装置を口腔内に応用する際の指標を設定するための一環として『付加製造技術で製作した補綴装置の摩耗挙動を調査し、鋳造法よりも良質な装置が適応可能であるか』を検証することである。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi