• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アルツハイマー病の早期診断を可能にする唾液バイオマーカーの開発

Research Project

Project/Area Number 25K13134
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

道川 誠  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40270912)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植原 治  北海道医療大学, 歯学部, 講師 (00709248)
佐藤 聡  日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 教授 (70235357)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥6,240,000 (Direct Cost: ¥4,800,000、Indirect Cost: ¥1,440,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsアルツハイマー病 / 唾液診断マーカー
Outline of Research at the Start

簡便、安価で非侵襲的なアルツハイマー病の診断法の開発が求められている。血液バイオマーカー開発が精力的に行われているが、有力な検体である唾液を用いたバイオマーカー開発は立ち遅れている。そこで、本研究は、アルツハイマー病の唾液バイオマーカー開発を目的とする。その戦略として、まず、認知機能障害の発症前・発症後のアルツハイマー病モデルマウスから採取した唾液検体のプロテオーム解析を行う。加えて、アルツハイマー病に関連する分子群の変化を解析する。これらから新たな唾液バイオマーカー分子を同定する。次に、アルツハイマー病患者と非認知症患者から採取した唾液検体でこれら候補分子の変化を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi