• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

舌接触補助床(PAP)装着が嚥下動態に及ぼす効果に関する科学的根拠の確立

Research Project

Project/Area Number 25K13136
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57050:Prosthodontics-related
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

吉田 光由  藤田医科大学, 医学部, 教授 (50284211)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 美英子  藤田医科大学, 医学部, 助教 (30814371)
柴田 斉子  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (40319265)
稲本 陽子  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70612547)
横井 美有希  藤田医科大学, 医学部, 助教 (90826869)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords舌接触補助床 / 摂食嚥下リハビリテーション
Outline of Research at the Start

本研究の目的は,リハビリテーション装具としてのPAPの効果を科学的に立証して,その効果を引き起こすメカニズムを明らかにし,適応基準に関する科学的根拠を提示することである.
具体的には申請者の過去の報告に基づき,嚥下後の咽頭残留が認められる急性期脳卒中患者に対して,経口摂取回復のための間接訓練,直接訓練が開始された時期,すなわち脳神経系の障害による摂食嚥下障害が主として生じている時期にPAPを装着し,装着前後でのVF検査,VE検査,嚥下CT検査,高解像度マノメトリー検査から得られたデータを装着前後で比較することで,PAP装着の効果に関する下図の仮説 を立証する.

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi