• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

バイオサーファクタントを応用した薬剤関連顎骨壊死に対する新規治療アプローチの構築

Research Project

Project/Area Number 25K13154
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

鶴島 弘基  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30725198)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉賀 大午  九州歯科大学, 歯学部, 特別研修員 (10507784)
有吉 渉  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40405551)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsサーファクチン
Outline of Research at the Start

難治性疾患である薬剤関連顎骨壊死の病態形成に炎症性サイトカインの1つインターロイキン6の過剰発現や自然免疫系細胞の潜在的変化が関与することが報告され、治療の重要な標的因子となり得ることが示唆されている。微生物が産生するバイオサーファクタントが、口腔細菌の病原因子による自然免疫系細胞のIL-6の発現誘導を抑制することを見出した。そこで、バイオサーファクタントのIL-6発現抑制に関する分子機構に加え、自然免疫細胞の分化や機能に対する作用にフォーカスした研究を行う。さらに、動物モデルを用いて、MRONJの新規治療戦略としてバイオサーファクタントの応用の可能性を探索する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi