• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

口腔がん微小環境における骨吸収機序:Th17を介した破骨細胞活性化の研究

Research Project

Project/Area Number 25K13206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57060:Surgical dentistry-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

相川 友直  広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00362674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森山 雅文  九州大学, 歯学研究院, 教授 (20452774)
宮川 和晃  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (50635381)
宮原 佑佳  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (51003636)
金子 直樹  九州大学, 歯学研究院, 助教 (80805284)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords口腔扁平上皮癌 / 骨吸収 / 骨浸潤 / RANKL / T細胞
Outline of Research at the Start

本研究では正常免疫能を有するマウスに2種類のマウス扁平上皮がん細胞、すなわち、著しい破骨細胞形成と骨吸収をきたす亜株と破骨細胞形成も骨吸収も乏しい亜株をそれぞれ移植して、その二つを比較しながらがんの骨吸収機序を解析する。
研究内容は、がん微小環境に浸潤するT細胞や間質線維芽細胞、そのサブセット、それぞれの細胞における破骨細胞関連因子の発現を軸とした骨吸収機序を解明する。
ヒトの臨床検体においても、いかなるT細胞サブセットが破骨細胞形成に関与するか、治療標的分子になりうるかを臨床検体を用いて解析する計画である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi