Project/Area Number |
25K13265
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 57070:Developmental dentistry-related
|
Research Institution | Institute of Science Tokyo |
Principal Investigator |
高田 潤一 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (80510354)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮本 順 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10451949)
東堀 紀尚 東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (50585221)
吉澤 英之 東京科学大学, その他の部局等, 非常勤講師 (50880704)
井上 貴裕 東京科学大学, 東京科学大学病院, 特任助教 (80909557)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
|
Keywords | 臨床生理学 / 筋機能療法 / 口呼吸 |
Outline of Research at the Start |
『口呼吸は万病の元』と言われているが、顔面の成長や小児期/成人期睡眠時無呼吸症候群等に関連すると報告されている。「口呼吸」患者の改善には、ダメージがなくかつ原因療法となり、どの年齢層にも簡便に行える改善方法の確立が必要不可欠である。 一方、「口呼吸」は「舌運動」と密接に関連していると言われている。口呼吸の舌運動を改善することで「口呼吸」の改善/鼻呼吸への機能回復が達成されるとも言われているが、その根拠は乏しい。そこで本研究は、「口呼吸」患者に対し、舌運動を改善する目的で筋機能療法を施行することにより、口呼吸を改善できるか?を明らかにすることを目的としている。
|