• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

臨床研究の検体測定再現性の向上と実際の臨床検査でも実用可能な基盤作り

Research Project

Project/Area Number 25K13283
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

西川 真央  山形大学, 医学部, 客員研究員 (70986033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 恵生  山形大学, 医学部, 教授 (00466640)
杉本 昌弘  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 教授 (30458963)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords検体測定再現性 / メタボローム解析
Outline of Research at the Start

検体の保存や輸送における品質の制御のために、JAXAの大気圏再突入カプセル開発から生まれた「超」断熱保冷技術を用いた搬送用保冷用材を用いて、臨床検体輸送の容器を開発する。
さらに、検体採取から測定までの各プロトコルで品質を劣化させる影響度の大きさを調べ、許容できる範囲の品質変化に収まる標準化を確立する。
また、多数の分子を一斉測定するオミックス解析等では長期測定でも品質を一定化する補正方法のアルゴリズムも開発する。
以上により、臨床研究の検体測定の再現性を向上させると共に、実際の臨床検査でも実用的に使用できる基盤を作る。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi