• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

特殊な形態の人工歯の活躍で新人歯科医師が短期間で支台歯形成技術を習得する

Research Project

Project/Area Number 25K13343
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 57080:Social dentistry-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

野上 朋幸  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (00380858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鵜飼 孝  長崎大学, 病院(歯学系), 教授 (20295091)
鎌田 幸治  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (60264256)
角 忠輝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 教授 (80284701)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords支台歯形成 / トレーニング / 人工歯
Outline of Research at the Start

臨床技能研修は研修歯科医1年目には欠かせないものであり、特に「歯を削る」医療行為は臨床開始直後にその機会が訪れるため、早期に技術習得が求められる。歯を削る治療の中でも支台歯形成は目標とする立体的なイメージの確立とその目標に向けて歯科用ハンドピースを操作し歯を切削する手技を必要とし難易度は高い。しかしこれらの技術は何度も歯を削る鍛錬によって習得可能である。研修歯科医に診療開始までの限られた期間に一定の技術を習得させることは指導者には重要な課題である。本研究では独自に開発したデザインの人工歯を使用し研修歯科医が早期に支台歯形成技術を習得できるトレーニングカリキュラムを開発しその効果を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi