• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Addressing Regional Disparities in the Management of ANCA-Associated Vasculitis Through Integration of Registry and Socio-Environmental Big Data

Research Project

Project/Area Number 25K13419
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

木田 節  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (20848501)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石見 拓  京都大学, 医学研究科, 教授 (60437291)
川口 崇  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (60548486)
矢嶋 宣幸  昭和医科大学, 医学部, 教授 (70384360)
猪原 登志子 (伊藤登志子)  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 准教授 (90425447)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
KeywordsANCA関連血管炎 / 社会環境因子 / 地域格差
Outline of Research at the Start

ANCA関連血管炎は全身の小血管の炎症と多臓器障害を引き起こす疾患です。個々の患者さんの病状や治療方針には地域差があり、診療ガイドラインに記載されている治療と実際に行われている治療との間にはギャップがあります。地域ごとの環境因子の違いや、専門医の偏在などが関与していると考えられます。本研究では、申請者らが構築した国内のANCA関連血管炎のレジストリと、行政機関が保有する環境因子や医療アクセスに関するビッグデータを統合することで、社会環境因子が病状や治療方針に与える影響を検証します。これにより、個々の患者さんや地域の特性に応じて最適化された治療戦略の提唱や、医療アクセスの改善を目指します。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi