• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Elucidation of the pathology of Eye-Frail for its social implementation: An eye-tracking study

Research Project

Project/Area Number 25K13426
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research Institution福井医療大学

Principal Investigator

中島 裕也  福井医療大学, 保健医療学部, 助教 (50749314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 康孝  福井医療大学, 保健医療学部, 教授 (80424448)
大西 秀典  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (80821454)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords視線解析 / 高齢者 / 視覚機能 / 病態解明 / 自動車運転
Outline of Research at the Start

近年、加齢に伴い視覚機能が低下した状態であるアイフレイルが提唱され、介護予防領域において視覚機能に関する知見を取り入れようとする動向が見受けられる。しかし、アイフレイルの社会実装に向けては未だ課題が多く、アイフレイルが視覚機能のどのような側面を捉えているのか不明である。そこで本研究では、将来的なアイフレイルの社会実装を見据え、我が国の社会課題として取り上げられている高齢ドライバーを対象に、①視線解析装置を用いてアイフレイルの病態を生体反応(視覚探索反応)の観点から解明した上で、②アイフレイルが運転時の危険予測に及ぼす影響を明らかにする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi