• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療倫理と研究倫理における生成AIの有効かつ安全な活用に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 25K13442
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

門岡 康弘  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (50404330)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中澤 栄輔  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90554428)
立花 幸司  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (30707336)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords生成AI / 医療倫理 / 臨床倫理 / 研究倫理 / 倫理コンサルテーション
Outline of Research at the Start

本研究では、生成AIの医療倫理および医学研究倫理利用の実態を解明し、有効かつ安全な活用方法について検討する。まず、我が国の医療者や研究者による生成AIの使用状況を記述し、具体的課題を抽出する。次に、生成AIに対して医療や医学研究の倫理的問題について実際に質問、その回答を多角的に分析し、生成AIの倫理コンサルタント(相談相手)としての性能を評価することで、利点や適正使用法、限界や注意点などを明確化したい。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi