Project/Area Number |
25K13461
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | The University of Osaka |
Principal Investigator |
徳平 夏子 大阪大学, 医学部附属病院, 特任講師(常勤) (60597227)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 和江 大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (00324781)
北村 温美 大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授(常勤) (60570356)
松本 充弘 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (90456971)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | ノンテクニカルスキル / レジリエンス / 搬送 / 小児 / 集中治療 |
Outline of Research at the Start |
人工呼吸をはじめ生命維持装置や多数の点滴ルート等を有し,慎重な全身管理を行っている重症症例を,簡易モニタ下に少人数スタッフで検査室等に運ぶ「院内搬送」にはリスクが潜在する.そして,安全なチーム医療には専門的な医療知識・技術などのテクニカルスキルと,状況認識,コミュニケーション等のノンテクニカルスキル(NOTSS)の両スキルが必要とされ,特にNOTSSが重要である事が示されている.本研究は,成人に比してより慎重な管理が必要である小児重症例を対象に,院内搬送チームメンバーがどのようにNOTSSを発揮しているのかについて明らかにする.
|