Project/Area Number |
25K13464
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
永田 康浩 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80336164)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川尻 真也 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20457576)
野中 文陽 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20838271)
前田 隆浩 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40284674)
古賀 掲維 長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (60284709)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 遠隔医療 / 医学教育 / オンライン診療 / 教育プログラム |
Outline of Research at the Start |
オンライン診療の場面は多様でありシステムの理解のみならず、患者や専門職との関わりにおいては対面診療とは異なるコミュニケーションスキルが求められ、利用者教育はもちろん将来の医療人に対する卒前医学教育においてもオンライン診療に対応できる実践的教育の導入が求められる。本研究では、安心・安全にオンライン診療その他の遠隔医療を実践する上で身につけるべきコンピテンシーを明確にして、卒前卒後のシームレスな医療人教育が進められる中で、卒前からの教育に重点をおく次世代の医療人に対する遠隔医療の教育プログラム開発を目指す。
|