• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

非特異的急性腹痛の診断精度上昇のための課題解析と診断戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 25K13478
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58010:Medical management and medical sociology-related
Research InstitutionJapan Association for Development of Community Medicine

Principal Investigator

原田 拓  公益社団法人地域医療振興協会(地域医療研究所), 練馬光が丘病院, 医長 (40817003)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和足 孝之  京都大学, 医学研究科, 准教授 (00792037)
宮上 泰樹  順天堂大学, 医学部, 助教 (10816317)
原田 侑典  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (40810502)
志水 太郎  獨協医科大学, 医学部, 教授 (50810529)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords急性腹症 / 非特異的急性腹痛 / 診断プロセス / 診断エラー
Outline of Research at the Start

本研究は、非特異的急性腹痛の診断精度を高めるための診断戦略を構築することを目的とする。急性腹痛は救急外来で頻度の高い訴えであり、自然軽快する非特異的腹痛が最多であるが、実際には急性胆嚢炎や腸閉塞など重篤疾患が含まれることも多く、診断エラーが生じやすい。そこで本研究では、多施設後ろ向き観察研究により、急性胆嚢炎と腸閉塞に関する診断エラーの要因を解析し、それに基づいて非特異的急性腹痛と安全に判断するための臨床基準を作成する。さらに多施設前向き観察研究により、その有用性を実証し、診断の質と医療安全の向上を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi