• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Involvement of clock genes against metal-induced diurnal toxicity

Research Project

Project/Area Number 25K13513
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

吉岡 弘毅  北里大学, 医学部, 准教授 (30756606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 伸彦  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (20229644)
堀口 兵剛  北里大学, 医学部, 教授 (90254002)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords時間毒性 / 重金属
Outline of Research at the Start

これまでに申請者らは概日リズムに着目した毒性学として「時間毒性学」に関する研究を展開してきた。重金属における感受性時刻差は用いる金属によって異なった。例えば、カドミウムでは朝方の投与で認められた急性肝毒性が、夜間投与では「無」であり(ゼロヒャク)、投与時刻によってカドミウム毒性が劇的に抑えられることを見出した。また、カドミウムの肝臓蓄積量や毒性を規定するメタロチオネイン量は無関係であったことから、未知の強力な生体防御因子が働いている可能性がある。さらに、ニッケルにおいてもゼロヒャクの結果を示すことを明らかにしている。本研究はこの未知の生体防御因子を見出すことを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi