• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

インフルエンザ感染性検出のための高度化糖鎖プローブ保存性向上の研究

Research Project

Project/Area Number 25K13548
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

河原 敏男  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80437350)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中内 靖  筑波大学, システム情報系, 教授 (50361324)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsバイオセンサ / プローブ保存性 / インフルエンザ感染症 / 機械学習 / ウイルス定量化・比較
Outline of Research at the Start

新型インフルエンザウイルスのリアルタイム監視体制構築のため、IoT型超高感度ウイルス検出システムを開発する。まず、糖鎖プローブの分布制御と、バッファー溶液に対する保存手法を開発して、高感度化と保存性を兼ね備えた糖鎖プローブの研究開発を行う。これを元に、新型ウイルスを短時間に目視的に捉える超高感度検出技術として研究開発を進め、開発途上国等どこでも使用可能なセンサシステムを構築、国際的なウイルス監視システムとして社会実装を目指す。センサ情報を元に、人工知能による動線管理やウイルス低減技術もシステム化して運用することで、人間の安全安心社会をサポートする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi