• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エムポックスの感染リスクに関するウイルス学的および疫学的評価

Research Project

Project/Area Number 25K13554
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58020:Hygiene and public health-related: including laboratory approach
Research InstitutionOsaka Institute of Public Health

Principal Investigator

浜 みなみ  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 研究員 (70964097)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上林 大起  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主任研究員 (50622560)
本村 和嗣  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 公衆衛生部, 部長 (60450558)
倉田 貴子  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 主幹研究員 (70435890)
川畑 拓也  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 総括研究員 (80270768)
阪野 文哉  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 微生物部, 研究員 (80846452)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsエムポックス / 血清疫学
Outline of Research at the Start

申請者らは、エムポックス疑い症例の検査を通じ、国内の痘瘡ワクチン接種世代にも患者が存在すること、国内の感染症例の全員が男性でMSMが含まれることを確認した。未接種世代はMPXVに対する免疫を持たず、MSMへのワクチン接種も進んでいないため、今後もMPXVが国内に持ち込まれた際には感染拡大が懸念される。感染拡大の防止には、①抗体保有状況調査、②疫学・ゲノム情報による流行状況の推定、③流行株の感染力・病原性解明が重要である。本研究は、①MSMの血清疫学調査、②全ゲノム解析、③感染性・病原性の評価により、感染拡大防止のための対策や啓発対象の明確化を目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi