• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Creation of evidence for the prevention of foodborne disease of Campylobacter

Research Project

Project/Area Number 25K13579
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionJapan Institute for Health Security

Principal Investigator

八幡 裕一郎  国立健康危機管理研究機構, 実地疫学研究センター, 主任研究官 (70346956)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords公衆衛生 / 食品衛生 / カンピロバクター対策 / ソーシャル・モービライゼーション
Outline of Research at the Start

カンピロバクターによる食品媒介感染症のアウトブレイク数は国内外で最多の報告がある。国内では鶏の生産から食鳥処理の対策が報告されている。一方で、我が国は消費者や飲食店等の鶏肉の喫食や提供に関するソーシャル・モービライゼーション(知識・態度・信念)のエビデンスがない。また、アウトブレイク調査から得た再発防止策の活用が十分ではない。本研究の目的はカンピロバクターによる食品媒介感染症のアウトブレイク予防のために①消費者および飲食店への調査結果よりソーシャル・モービライゼーションへのエビデンスを構築、②カンピロバクターのアウトブレイク調査の情報から適時性のある解析疫学の試行と再発防止策の一般化である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi