• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

妊娠中の医薬品使用と児の先天奇形との関連に関する分子薬剤疫学研究

Research Project

Project/Area Number 25K13625
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58030:Hygiene and public health-related: excluding laboratory approach
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小原 拓  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 准教授 (80612019)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野田 あおい  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 助教 (40835625)
石黒 真美  東北大学, 東北メディカル・メガバンク機構, 講師 (10632242)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords妊婦 / 周産期 / 先天奇形 / 薬剤疫学
Outline of Research at the Start

晩婚化・晩産化を背景に、妊娠中の医薬品使用の機会が増加している。しかし、妊娠中の医薬品使用の安全性に関する情報は圧倒的に不足している。また、児の先天奇形リスクが上昇すると言われている医薬品を妊娠中使用しても、全例に先天奇形が発生するわけではない。そこで、各種研究基盤(データベース、出生ゲノムコホート)および解析手法(GWAS、MWAS、スパースモデリング)を活用し、妊娠中の医薬品使用と児の先天奇形との関連を解明するとともに、妊娠中の医薬品使用によって児に先天奇形が発生する可能性の高いプロファイルを解明し、周産期薬物治療の適正化と個別化に資する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi