• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ステロイド生合成プロファイル解析による新たな低温症診断への可能性

Research Project

Project/Area Number 25K13646
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

神 繁樹  北海道大学, 医学研究院, 講師 (60531845)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 的場 光太郎  北海道大学, 医学研究院, 教授 (00466450)
木内 隆之  北海道大学, 医学研究院, 特任助教 (80990085)
亀田 啓  北海道大学, 大学病院, 助教 (20826127)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords低体温症 / ステロイドホルモン / コレステロール
Outline of Research at the Start

法医解剖や死体検案において低体温症による死の診断は特異的な所見が無く、確定診断が難しい。そのため低体温症の客観的なバイオマーカーが強く望まれる。先行研究では特徴的な骨格筋の形態変化やカテコールアミンの分析、海馬での細胞微小管結合蛋白の検討や血液中の糖質コルチコイドの測定など生化学的検査によるバイオマーカーの検索が行われ、近年では遺伝子レベルでの検討も行われている。しかし決定的なバイオマーカーは確認されておらず、本研究では各種ストレスのマーカーであるステロイドホルモンおよびこれまで注目されなかったコレステロール生合成系の変化に着目し、低体温症に特異なプロファイルを探索し、診断の可能性を検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi