• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a new diagnostic method for acute myocardial ischemia and search for diagnostic biomarkers

Research Project

Project/Area Number 25K13649
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58040:Forensics medicine-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

早川 輝  秋田大学, 医学系研究科, 教授 (90758575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀岡 希衣  筑波大学, 医学医療系, 特別研究員(PD) (20897730)
田中 宏樹  旭川医科大学, 医学部, 講師 (70596155)
高橋 遥一郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50640538)
佐野 利恵  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (70455955)
窪 理英子  群馬大学, 医学部, 技術職員 (40747127)
大谷 真紀  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (30292379)
松尾 悠平  秋田大学, 医学系研究科, 技術専門職員 (81022960)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords超急性期心筋虚血 / 法医病理 / 心臓性突然死
Outline of Research at the Start

急性心筋梗塞は法医解剖でしばしば遭遇する疾患であるが、非常に急速な死亡の過程を経た場合には、心筋の虚血領域の検出が困難なことがある。本研究では、冠状動脈結紮の心筋梗塞モデルマウスを作成し、近接ライゲーションアッセイ(PLA)を用いて、これまでに特定するのが困難であった超急性期心筋虚血の領域を可視化し、超急性期の心筋虚血の同定を目指す。さらに、同定された超急性期の虚血領域の心筋から、メタボリックスイッチングに伴う代謝産物の変化をメタボローム解析によって検出することで超急性期心筋虚血の診断バイオマーカーを探索する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi