• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

対象を理解する力を育むための多文化体験型国際協働学習プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 25K13675
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

山口 さおり  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 講師 (10404477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 史代  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (70437953)
池田 由里子  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (10448566)
八代 利香  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50305851)
畝田谷 桂子  鹿児島大学, グローバルセンター, 名誉教授 (20293384)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords対象理解 / 異文化理解 / 国際協働学習
Outline of Research at the Start

本研究は、国際協働学習による学生の異文化間能力の醸成が、対象を理解する力に及ぼす効果を実践的に明らかにしながら、看護実践の基盤となる対象理解に資する多文化体験型国際協働学習プログラムを構築することを目指す。実施するプログラムは、「多文化に触れる体験を基軸とする多文化体験型」「異なる文化的・学問的背景を持つ人との国際協働学習」を主軸に据え、評価・修正を加えながら3年間実施し、最終的に、異文化間能力の醸成が対象を理解する力に及ぼす効果、効果的な教育方法や教育の構成要素を明らかにした上で、多文化体験型国際協働学習プログラムを完成させる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi