• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

エンドオブライフケアの実践知継承を意図した看護基礎教育プログラムの実装

Research Project

Project/Area Number 25K13684
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

長坂 育代  淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (50346160)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂下 貴子  淑徳大学, 看護栄養学部, 教授 (50341871)
後藤 奈津美  淑徳大学, 看護栄養学部, 准教授 (00778003)
坂井 志織  東京都立大学, 人間健康科学研究科, 客員准教授 (40409800)
郷堀 ヨゼフ  淑徳大学, その他部局等, 教授 (80611152)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywordsエンドオブライフケア / 実践知 / 看護基礎教育 / 可視化 / 継承
Outline of Research at the Start

エンドオブライフケアは、人生の最終段階に限らず、人が死を意識したときから始まる“今をどう生きるか”に視点を置いた当事者主体のケアの考え方である。高齢多死社会が到来する日本において、エンドオブライフケアを担う看護師のケアの質を担保することは重要な課題であり、そのための教育が看護基礎教育の段階から行われる必要がある。
本研究では、エンドオブライフケアにおける看護師の実践知に焦点をあて、看護学生へのケアの触発性と転用可能性を意識した実践知の可視化を試みる。それをもとに、実践知継承の観点を組み込んだ看護基礎教育プログラムを実装する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi