• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of an Educational Program with self-learning for Improving the Clinical Decision-Making Skills of Nursing Students

Research Project

Project/Area Number 25K13697
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionFukuoka jogakuin Nursing College

Principal Investigator

飯塚 才湖  福岡女学院看護大学, 看護学部, 講師 (50911038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 智晴  熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (80540781)
八尋 陽子  福岡女学院看護大学, 看護学部, 教授 (70584720)
吉川 由香里  福岡女学院看護大学, 看護学部, 准教授 (80828111)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords臨床判断能力 / シミュレーション教育 / 看護基礎教育
Outline of Research at the Start

臨床判断能力は看護の中核であり、医療専門職者にとって不可欠な技術である。しかし、学生は一般的な知識を特定の事例に当てはめる力や、知識の何を適用するべきかを見極める力が不足していると指摘されている。そこで本研究は、学生の臨床判断における思考と行為の意思決定過程の分析から学生の臨床判断における課題を明らかにし、課題解決につながるMixed Reality(複合現実:MR)技術を活用した自主トレーニング型シミュレーション教育プログラムの開発と評価を行う。本研究により、学生は自分の思考と行為に至った判断の根拠を認識することでメタ認知が促され、トレーニングを繰り返すことで臨床判断能力の育成につながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi