• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日寮協働によるラオス看護学士課程学生のクリティカルシンキング力評価ツールの実装

Research Project

Project/Area Number 25K13710
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionTokiwa University

Principal Investigator

橋本 麻由美  常磐大学, 看護学部, 准教授 (60800018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 文江  常磐大学, 看護学部, 教授 (40229943)
福田 大祐  常磐大学, 看護学部, 准教授 (40777546)
駒形 朋子 (阿部朋子)  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (70361368)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsクリティカルシンキング / 看護教育 / 実装研究 / アジア地域 / ファカルティディベロップメント
Outline of Research at the Start

看護師のクリティカルシンキング(CT)力は、科学的根拠に基づく看護実践には不可欠で患者のアウトカムを向上させることから、看護学士課程の重要な教育的アウトカムのひとつである。本研究は、看護教育の質の向上を目指して、研究代表者がラオスの看護研究者と共同研究によって開発したラオス看護学士課程学生のCT力評価ツールをラオスの看護教育の場へ導入・普及・定着させるための実装研究である。実装戦略として看護教員のCT研修を含めた改善拡大サイクルを日本とラオスの日寮協働で開発・実施し、実装戦略の効果を実装アウトカム評価により検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi