Project/Area Number |
25K13718
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
西村 礼子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 教授 (10757751)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 雄馬 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (80849365)
久保田 耕司 山陽女子短期大学, その他部局等, 准教授 (10626097)
松尾 絵美子 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (10967558)
新庄 すみれ 東京医療保健大学, 医療保健学部, 助教 (51002844)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
|
Keywords | コンピテンシー基盤型教育 / 学修成果 / 看護実践能力 / 臨床判断 / CBT |
Outline of Research at the Start |
大学教育・看護学教育のCBEにおいては,看護職は卒業時点でどのような能力を身につけているかを示すために,どのようなマイルストーンとアウトカムを設定し,学修成果・実践能力を可視化するかは教育上,重要である.看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂案は,コンピテンシーとアウトカムが設定されているため, 本研究は設定されたアウトカムの評価を目指し,測定ツールの開発と検証を研究プロセスとする. ① 看護学教育モデル・コア・カリキュラム改訂案の第4階層の資質・能力の卒業時点の到達度に対する教育内容の選定、②順序問題,音声動画問題の作成、③人看護職を対象に実施、④システムにて問題の適切性を検証、⑤実践能力評価
|