• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新人看護師のリフレクションを促す対話型バーチャル教材によるファシリテーター育成

Research Project

Project/Area Number 25K13722
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

池西 悦子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (90280106)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 睦夫  大阪工業大学, 情報科学部, 教授 (30351464)
赤崎 芙美  大阪医科薬科大学, 看護学部, 助教 (10880156)
川北 敬美  大阪医科薬科大学, 看護学部, 准教授 (50440897)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords臨床看護師 / リフレクション / ファシリテーション / バーチャル教育 / 生成AI
Outline of Research at the Start

看護におけるリフレクションは、気がかりな看護場面を振り返り、その時の自身の感情や行動を意図的に想起し経験の意味づけを行い、ものの見方や考え方に対する変化をもたらし、スキルの向上や問題解決能力を高める。
心理的安全性を維持しながらファシリテーションスキルを状況に応じて活用するには、失敗が許される環境下でスキル獲得に至るまで繰り返し学習できる教育プログラムが不可欠である。そこで、本研究では、生成AIを用いてバーチャル新人看護師と対話しながら、リフレクションのファシリテーションスキルを習得できる対話型バーチャル教材を開発し、新人看護師のリフレクションを促進できるファシリテータ―育成の効果を検証する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi