• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a scattered X-ray visualization camera for radiation protection education

Research Project

Project/Area Number 25K13725
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

江口 陽一  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (90814484)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千田 浩一  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (20323123)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,250,000 (Direct Cost: ¥2,500,000、Indirect Cost: ¥750,000)
Keywords散乱X線の可視化 / 放射線防護教育
Outline of Research at the Start

医師や看護師などの医療従事者が、患者の近くで放射線診療に従事する機会が増加しており、医療従事者に対する放射線防護教育の重要性が高まっている。放射線防護の理解を難しくしている大きな要因のひとつとして、放射線が人間の五感で感じ取れず、直接目で見ることができない点が挙げられる。本研究では、X線検査室内の散乱X線の様子を画像として直接観察できる「散乱X線可視化カメラ」を試作し、X線装置の種類、照射野の大きさ、X線入射角度、放射線防護具の有無など、さまざまな条件下における散乱X線の変化を視覚化することを試みる。さらに、これらの散乱X線画像を活用し、放射線防護教育用教材の作成についても検討する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi