• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

看護職者のための研究倫理問題自己診断尺度の開発と尺度活用ガイドの構築

Research Project

Project/Area Number 25K13732
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

金谷 悦子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (30289813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 舟島 なをみ  清泉大学, 看護学部, 教授 (00229098)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords研究倫理 / 自己診断尺度 / 看護職者
Outline of Research at the Start

本研究は、研究に携わる看護職者が研究上直面する倫理的問題を客観的に理解し、問題を明確化し、問題解決のための手段を探求するための『研究倫理問題自己診断尺度』と『尺度活用ガイド』を構築することを目的とする。具体的には、先行研究により質的帰納的に解明された「研究に携わる看護職者が研究上直面する倫理的問題」を基盤に『研究倫理問題自己診断尺度』を開発する。また、「倫理的問題の克服法」に基づき克服例を示した『尺度活用ガイド』を構築する。最後に、『尺度』と『ガイド』の使用の有効性を検証する。これらの活用は、研究に携わる看護職者個々の倫理観を高め、研究倫理的行動の質を高めることに貢献する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi