• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of longitudinal programs that utilizes drama to cultivate the empathy and metacognitive abilities of nursing students

Research Project

Project/Area Number 25K13736
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionThe University of Shimane

Principal Investigator

岡安 誠子  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (30346712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 眞澄  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授 (20437552)
石橋 照子  島根県立大学, 看護栄養学部, 教授(特任) (40280127)
平田 オリザ  芸術文化観光専門職大学, 芸術文化・観光学部, 教授 (90327304)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords看護教育プログラム / 共感性 / メタ認知能力 / 演劇的手法 / コミュニケーション
Outline of Research at the Start

演劇を活用した学習活動は、円滑なコミュニケーション能力を育み、他者との相互理解を促進する手法として教育現場で期待されている。演劇を通じて登場人物の心理状態を理解し、感情を共有する経験は、他者理解や共感のトレーニングになると考えられる。メタ認知は自分自身の思考や感情を客観的に捉え理解する能力であるが、これが高まることで他者とのコミュニケーションがより効果的になるとされる。本研究では、カリキュラム縦断的かつ演劇的手法を多面活用(創作・実演・省察)することでコミュニケーション教育による共感性とメタ認知能力の育成を試みる。また、そのための教育プログラム開発を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi