• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報モラル教材と実習記録システムを統合した臨地実習DX化の基盤モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 25K13746
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionShubun University

Principal Investigator

相撲 佐希子  修文大学, 看護学部, 教授 (10598999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤野 弘明  愛知工業大学, 情報科学部, 准教授 (10609431)
鈴木 裕利  中部大学, 工学部, 教授 (20340200)
石井 成郎  一宮研伸大学, 看護学部, 教授 (80399237)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords看護実習記録 / 教育DX / 情報モラル / 注意防止
Outline of Research at the Start

デジタルトランスフォーメーション化(以下;DⅩ化)へと変革が進む昨今、看護教育においてもDⅩ化への関心は高い。一方、実習施設で看護学生がデジタル機器を活用するには情報モラルを遵守した行動が求められるが、学生に教育的指導を実施しているものの、問題が発生するケースが多々みられるのが現状である。このような問題を解決するため、本研究では情報モラル教育のDX化として、看護学生の使用する実習記録システムに対して、過去の問題事例に基づいて学習したり、学生の問題行動を注意、防止する機能を組み込むことで、実習施設への導入に必要な安全を保証する実習記録システムを開発する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi