• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

皮膚感覚の訓練は共感を高めるかー温度知覚課題の開発と共感の育成

Research Project

Project/Area Number 25K13793
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

山口 創  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (20288054)

Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords内受容感覚 / 皮膚感覚 / 共感 / 看護
Outline of Research at the Start

本研究では看護師の共感の育成のために、内受容感覚を高める訓練を行うことにより、共感を高める効果について明らかにすることを目的とする。そのために次の点について検討する。①内受容感覚の測定のため、皮膚の温度知覚課題を開発し妥当性を検証する。②温度知覚課題の結果に影響する環境温度と手の温度を補正し算出する計算式を求め温度知覚課題の結果の標準化を目指す。③内受容感覚の低い大学生を対象に、内受容感覚を高める訓練を2週間継続的に行い、共感を高める効果について明らかにする。以上、内受容感覚が情動の認知において担う役割についての基礎的な知見が明らかにし、対人援助職に就く者の共感を高める方法として期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi