• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

訪問看護におけるテレナーシング実施に向けたエシカルガイドラインの開発と普及

Research Project

Project/Area Number 25K13825
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58050:Fundamental of nursing-related
Research InstitutionUniversity of Human Environments

Principal Investigator

伊藤 千晴  人間環境大学, 看護学部, 教授 (20434574)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 為永 義憲  人間環境大学, 看護学部, 講師 (10802639)
篠崎 惠美子  人間環境大学, 看護学部, 教授 (50434577)
坂 亮輔  人間環境大学, 看護学部, 講師 (70849372)
佐々木 詩子  人間環境大学, 看護学部, 講師 (90814286)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords看護倫理 / 遠隔看護 / 倫理的課題 / エシカルガイドライン
Outline of Research at the Start

いつでも、どこでも、必要な時に看護サービスが受けられるというものが情報通信技術を活用したテレナーシング(遠隔看護)である。特に独居老人や高齢者世帯、老々介護など家族介護基盤の弱体化が加わり、訪問看護を利用する人が増加傾向にある。このような状況の中でテレナーシングの果たす役割はより重要になる。そのため、利用者と使用者双方が安全で適切に利用するための最低限守るべき倫理に関するガイドラインを定めることが必要である。
本研究では、テレナーシングを実施するうえで、情報の取り扱いやプライバシーの保護といったITリテラシーに必要なエシカルガイドラインを開発し、普及させることが目的である。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi