• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本語版アラーム疲労尺度の検証とICU医療従事者の精神的負担

Research Project

Project/Area Number 25K13969
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

石関 美津子  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (00964131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 裕貴  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (10814379)
佐藤 智夫  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (30964142)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsアラーム / ICU / メンタルヘルス / 医療従事者 / 疲労
Outline of Research at the Start

アラーム疲労は、医療従事者が医療機器から発せられる過剰なアラームにさらされることで生じる疲労を示す現象。特に集中治療室(ICU)では、患者の生命維持に関わる多くの機器から頻繁に視覚、聴覚に訴えるアラームが鳴る。過剰なアラームは医療従事者に疲労を蓄積させ、睡眠障害や抑うつの原因となるため、対策が急務である。海外では、アラーム疲労を測定する尺度が開発され調査が進む一方で、本邦では尺度の開発がなく、ICUにおける実態は不明である。本研究では、ICUの医師と看護師を対象に日本語版アラーム疲労尺度を開発し、その妥当性と信頼性を検証する。そしてアラーム疲労と抑うつ・不安症状との相関を解明する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi