• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

薬剤の血管外漏出性皮膚傷害に対する新規評価指標に基づく効果的なケア方法の確立

Research Project

Project/Area Number 25K13971
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

菊池 佑弥  岩手医科大学, 看護学部, 助教 (80935007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野里 同  岩手医科大学, 看護学部, 准教授 (10807225)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords血管外漏出 / 皮膚傷害 / 罨法
Outline of Research at the Start

薬剤が血管外に漏出した際は、急性炎症による発赤、腫脹、疼痛を認め、重篤な皮膚傷害を来たす症例も少なくない。しかし、血管外漏出時の急性炎症反応の評価方法は確立されておらず、ケア方法を検証することが難しい状況にある。また、血管外漏出直後の冷罨法が有効と考えられているが、罨法を行う時間や回数は看護師の経験によって行われているのが現状である。
本研究では、実験動物を用いた分子生物学的探索により急性炎症反応を評価し、確立した指標に基づいて罨法の最適なタイミングを検討する。最終的に、科学的根拠に基づいた罨法プロトコールを確立し、血管外漏出による皮膚傷害を軽減し、患者のQOL向上に貢献することを目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi