• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域精神保健におけるピアサポート活動促進のための支援プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 25K13976
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

早川 貴紀  新潟医療福祉大学, 看護学部, 助教 (50989233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天賀谷 隆  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (90514688)
杉本 洋  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (20440472)
外間 直樹  新潟医療福祉大学, 看護学部, 講師 (40893714)
井村 紀代子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 助教 (80972083)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2028: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywordsピアサポート / 地域精神保健 / 精神障害 / プログラム構築
Outline of Research at the Start

ピアサポートは「同様の経験をしている対等な仲間同士の支え合いの営みのすべて」と定義されており、「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」においても推進すべき支援として挙げられている。日本は少子高齢化により、医療・福祉業においても人手不足の発生が予測されている。ピアサポート活動は貴重な社会的資源であり、ピアサポート活動の促進は喫緊の課題と言える。
本研究では、当事者側と団体側の実情を明らかにし、地域精神保健におけるピアサポート活動促進のための支援プログラムを構築する。本研究によって構築されたプログラムをモデルケースとして提示することで、地域精神保健におけるピアサポート活動の推進に寄与できる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi