• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

高齢心不全患者のセルフケア教育を促すストレスマネジメントの検討

Research Project

Project/Area Number 25K13977
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58060:Clinical nursing-related
Research Institution福井医療大学

Principal Investigator

蔵屋敷 美紀  福井医療大学, 保健医療学部, 講師 (90620609)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青井 利哉  福井医療大学, 保健医療学部, 講師 (40815049)
北川 敦子  福井医療大学, 保健医療学部, 教授 (80343185)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords高齢心不全患者 / セルフケア / ストレスマネジメント / 心拍変動 / バイオフィードバック
Outline of Research at the Start

高齢化が進む我が国は、高齢心不全患者が増加しており、その疾病管理は、在宅におけるセルフケアとともに、自ら体調の変化に気づき早期受診できる行動が重要である。しかし心不全患者は、細かな日常生活制限や、長い闘病生活に伴う社会的疎外感、経済的負担などから、不安や抑うつなどのストレスを経験している場合が多く、高いストレス状態でセルフマネジメント能力の低下につながっている。本研究は、自宅療養中の高齢心不全患者のストレス状態を、心拍変動の解析から明らかにする。さらに高ストレスの患者に対し心拍変動バイオフィードバック法(1分間に約6回のゆっくりとした呼吸法)を導入し、その効果を検証することを目的とする。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi