• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

保健・福祉の狭間領域でのセカンドキャリア助産師の働き方モデル開発に向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 25K13997
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

高橋 淳美  岩手医科大学, 看護学部, 講師 (30465794)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蛎崎 奈津子  岩手医科大学, 看護学部, 教授 (80322337)
遊田 由希子 (藤村由希子)  岩手医科大学, 看護学部, 特任教授 (90336438)
西里 真澄  岩手医科大学, 看護学部, 講師 (30752274)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsセカンドキャリア / 助産実践能力 / 狭間領域 / 就業継続 / キャリア形成
Outline of Research at the Start

母子保健では妊娠SOS事業や児童虐待への対応、医療的ケア児を育てる家族支援など、医療・保健・福祉の狭間にある人々への支援の充実が喫緊の課題である。これらの人々への支援には、対象との深い信頼関係の構築が前提となる複合的で理知的な豊かな経験に裏付けられた知識と技術が有効である。そこで、母子保健において様々な経験を経てきたセカンドキャリア助産師のそれまで培ってきた助産実践能力は、上述の医療・保健・福祉の狭間にある人々への健康支援の充実に貢献しうる。加えて、セカンドキャリア期にある助産師の専門性発揮の在り方について検討することは、助産師のキャリア形成支援の提案につながる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi