• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医療的ケア児と家族を支える多職種協働チームが調整力を発揮できるガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionThe Japanese Red Cross Toyota College of Nursing

Principal Investigator

岡田 摩理  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 教授 (20745583)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 優子  名古屋葵大学, 健康科学部, 准教授 (30817325)
深谷 由美  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (40591946)
泊 祐子  大阪医科薬科大学, 看護学部, 名誉教授 (60197910)
神道 那実  日本赤十字豊田看護大学, 看護学部, 准教授 (90434638)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords医療的ケア児 / 在宅療養 / 多職種連携 / コーディネーション / アセスメント
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、医療的ケア児(以下、医ケア児)と家族の生活を地域で支える多職種協働チームが調整機能の力を発揮できるようなコーディネーションのためのガイドラインを開発することである。近年、多職種協働の重要性の認識は高まっているが、各専門職は教育的背景や重視する視点が異なるために考え方のずれや情報・アセスメント共有の不足が生じることがある。相互に補い合うためには、多職種が協働して行う調整に役立つ指針や指標が必要である。地域で医ケア児に関わる様々な専門職への面接調査を実施し、各専門職の専門性をふまえた調整機能に役立つガイドラインの作成を目指す。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi