• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

学習障害を有する子どもへの学習支援の効果の研究-脳機能検査(NIRS)を用いた評価ー

Research Project

Project/Area Number 25K14011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

森 慶子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (40837225)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糸林 剛志  徳島大学, キャンパスライフ健康支援センター, 助教 (11012013)
村尾 史子  徳島大学, 病院, 講師 (40403688)
森 達夫  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40599081)
高橋 久美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40771085)
橋本 浩子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (80403682)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords学習障害 / NIRS検査 / 脳血流動態 / 学習支援
Outline of Research at the Start

学習障害を有する子どもに対して、個々の子どもの能力をアセスメントし、継続的に学習支援を行った後の効果および、その効果の検証法としてのNIRS検査の有効性を明らかにする。学習支援の効果を測る方法として、NIRSを使用し脳機能を計測する。課題は、物語の音読課題、黙読課題、有意味単語の速読課題、無意味単語の速読課題の4種類である。読字能力を反映する各課題遂行速度(文字/分)と局所脳血流変化量との関係性を解析し、学習支援前と学習支援後、また定型発達児との脳活動の差異を明らかにする。学習支援を行った子どもの読字能力の習熟に伴う脳活動変化も明らかにし、効果的な学習支援の施行方法の開発を行う。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi