• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

若年発症型IBDにより外科的治療を受けたときのバリアと生活力の創発特性

Research Project

Project/Area Number 25K14014
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

汲田 明美  愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (80716738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 いづみ  愛知県立大学, 看護学部, 講師 (70515890)
服部 淳子  愛知県立大学, 看護学部, 教授 (70233377)
前川 厚子  四日市看護医療大学, 地域研究機構 看護医療交流センター, 研究員 (20314023)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2028: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Keywords炎症性腸疾患 / 若年発症 / 外科的治療 / 生活力 / バリア
Outline of Research at the Start

目的は、外科的治療後の若年発症型IBD患者の「生活力」の創発特性を明らかにすることである。また家族支援についても考察する。そして個別性を踏まえた「生活力」支援を考え、患者が自分の人生を歩んでいくための支援を検討する。
それぞれの患者の具体的な経験が明らかになるよう、インタビュー調査法を用いる。
対象者募集は、患者会などを考えている。所属施設の研究倫理審査委員会の承認後に研究を開始する。30名の患者、30名の家族を予定する。
2025年度後半から、順次インタビュー調査を開始し、2026年度は分析も開始し、2027年度は結果の統合も含めた分析を行う予定である。
2028年度は、結果の学会発表及び論文を投稿する。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi