Project/Area Number |
25K14041
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
太田 尚子 静岡県立大学, 看護学部, 教授 (50285053)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 明子 (蛭田明子) 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 教授 (80584440)
堀内 成子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 特命教授 (70157056)
大和田 裕美 静岡県立大学, 看護学部, 助教 (40850722)
高橋 明味 静岡県立大学, 看護学部, 助教 (91000719)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2027: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
|
Keywords | ペリネイタル・ロス / 研修プログラム / ピアサポーター / 家庭訪問 / コンパッション・コミュニティ |
Outline of Research at the Start |
同じコミュニティに生きる人間として分かち合い支え合うコンパッション・コミュニティの考え方を基盤として、看護職とピアサポーターが交流し、グリーフを抱えた母親たちへのコンパッション力を高め、知識や態度を身につけるための研修プログラムを開発する。その研修を受けた看護職とピアサポーターがペアになって、ペリネイタル・ロスを経験した産後の母親に対して、家庭訪問を実施し、その効果を母親側と看護職側の双方から評価する。
|