Project/Area Number |
25K14044
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture |
Principal Investigator |
越山 雅文 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (50724390)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 あゆみ 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (40713558)
渡邊 友美子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (50647162)
中川 美和 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (80778647)
生田 宴里 滋賀県立大学, 人間看護学部, 講師 (90739161)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 高濃度ビタミンC / 過酸化水素 / 子宮頸部軽度異形成 / 子宮頸部中等度異形成 |
Outline of Research at the Start |
子宮頸部軽度異形成(CIN1)や中等度異形成(CIN2)と診断された患者において、自然経過観察群(過去の60名)と高濃度ビタミンCの病変部への浸漬・浸透介入処置群の比較おいて、細胞診検診で正常に戻るまでの期間に差がでるかどうかを検討する。厳密にその都度病理検査を行う方が正確ではあるが、患者への身体的負担が大きく、現実的では無いので、今回は細胞診にて判定する。仮に、タンポンに湿潤させた高濃度ビタミンC挿入が子宮頸部異形成の早期改善をきたす結果を得られるならば、今後、臨床応用できる可能性が高いと考える。
|