• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

生殖看護と助産のコラボレーションによる不妊治療後の妊産婦ケア教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25K14101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

青柳 優子  順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (40289872)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東原 亜希子  帝京大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10803116)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords不妊治療後妊産婦 / 助産実践 / 助産師
Outline of Research at the Start

日本において、不妊治療を受けて子どもを授かる女性が増え続けている。不妊治療の経験は妊娠後にも影響を及ぼすことがあるため、不妊治療後の妊産婦のケアの充実が求められている。しかし助産師の過半数は不妊治療部門の勤務経験がなく、妊産婦の不妊治療経験を含めた個別のケアが難しい場合があることがわかっている。
本研究では、不妊治療後の妊産婦のニーズを充足するために、不妊治療部門の勤務経験のない助産師の実践力向上を目指した教育プログラムを開発・評価することを目的とする。得られた結果は、女性が妊娠後も不妊治療の様々な経験を自由に語り、母親として自分なりの役割獲得過程を歩むための安全安心な環境整備に役立てる。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi