Project/Area Number |
25K14108
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
浦田 美知 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 助教 (30912216)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
磯谷 俊明 四国大学, 看護学部, 教授 (10223059)
岡久 玲子 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (80515619)
|
Project Period (FY) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2025)
|
Budget Amount *help |
¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 周産期 / 保健指導プログラム / 口腔セルフケア力 / 予防的介入 / 産後うつ病 |
Outline of Research at the Start |
妊娠期は、ホルモンの変化やつわりで口腔環境が悪化しやすく、産後は、母親の歯科口腔状態が幼児のう蝕に影響することが報告されており、周産期の女性の口腔保健は重要な課題である。先行研究では、精神の健康と口腔保健行動および口腔衛生状態との関連が報告されており、周産期(特に産後)におけるうつ病の早期診断と予防においても、母親の口腔保健行動は重要になると推測される。本研究では、周産期女性の口腔保健行動・衛生状態と産後うつ病との関連を明らかにし、産後うつ病予防のための口腔セルフケア向上プログラムを構築し、その効果を検証する。
|