• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Clarifying the concerns of mothers on childcare leave and development of the scale.

Research Project

Project/Area Number 25K14111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58070:Lifelong developmental nursing-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

渡井 いずみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20509830)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入山 茂美  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (70432979)
加藤 容子  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (80362218)
Project Period (FY) 2025-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2025)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords育児休業中の母親 / 不安 / 尺度開発
Outline of Research at the Start

産後女性のメンタルヘルスを良好に保つことは自身の健康や健やかな子どもの育ちにとって重要である。産後不安は産後うつより一般的に見られるもので、出産後のホルモン変動にも影響を受け、概ね産後半年以内の育児不安を中心とした概念である。一方、最大3年間取得可能な育児休業期間において、母親は復職やキャリアへの不安など育児以外の多面的な不安も抱くと考えられる。
本研究は育児休業中の母親に特化して、多面的な不安構造を明確化して、その測定尺度を開発する。本尺度により長期の育児休業中における不安の特徴と変化を客観的に評価することが可能となり、休職中に受ける様々な支援の介入評価の指標となることが期待される。

URL: 

Published: 2025-04-17   Modified: 2025-06-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi